キンダイ・ケミカル公式オンラインストア
この度は当店へご来店くださり誠にありがとうございます。
キンダイストアは京都にある創業50年の業務用ケミカルメーカー「キンダイ・ケミカル」の製品をご家庭でも本格的にご利用できるように、業務用製品のコストパフォーマンスと効果的な機能を保ちつつ、安全に使用しやすい形にアレンジした洗剤や便利なお掃除アイテム、プロ用の除菌消臭剤等をご紹介しています。
少し長いですが、当店についてご紹介しております。
お時間があれば目を通してもらえれば幸いです。
この度は当店へご来店くださり誠にありがとうございます。
キンダイストアは京都にある創業50年の業務用ケミカルメーカー「キンダイ・ケミカル」の製品をご家庭でも本格的にご利用できるように、業務用製品のコストパフォーマンスと効果的な機能を保ちつつ、安全に使用しやすい形にアレンジした洗剤や便利なお掃除アイテム、プロ用の除菌消臭剤等をご紹介しています。
少し長いですが、当店についてご紹介しております。
お時間があれば目を通してもらえれば幸いです。
「近代」という言葉の意味をご存じでしょうか?歴史や社会を学んだ時に聞いたことはあるけど…漠然としたイメージしかない…と思う方が多いはずです。これまでに認識されている「近代」とは「個人主義・合理主義・産業資本主義が発展した時代」、また「昔過ぎない比較的新しい時代」という意味を持ちます。
つまり、「人間が理性や技術で世界をコントロールし、豊かさを追求してきた時代」とも言えます。今までの企業や社会のあり方といってもよいでしょう。
では、これからの「近代」とはどういう意味をもつのでしょうか?そこに「キンダイ・ケミカル」の社名にある「キンダイ」に込めた想い(理念)があります。
今後の社会は、従来の近代が抱えてきた問題(資源・環境破壊、格差、孤立)をどう乗り越えるかがテーマになりつつあり、新しい価値観が生まれています。具体的には、持続可能性(サステナビリティ)、共生(人・自然・多様性との調和)、デジタル化・AI社会、共同体やコミュニティの再評価などを重視する流れが強まっています。
私たちが考える「キンダイ」とは、近代の成果を活かしつつ、その限界や副作用(環境破壊・格差・孤立など)を乗り越え、次のフェーズへ進む価値観や社会構造のことだと捉えています。これからの「キンダイ」を常に見据え、皆さんの暮らしが楽しく健康に、またこの碧く輝く美しい地球が永遠に続くよう、それを理念とし、私たちが関わることのできた皆さんに少しでも貢献できるようなものづくりや活動を目指し続けています。
私たちの商品はプロ用として多くの業者様や店舗で使用されているオリジナルのケミカル用品です。
業務では皆様が想像もできないような環境改善が求められます。私たちは約40年以上前から公害・悪臭対策や生活環境の浄化をいかにして解決できるかを考え続けてきました。実際に数多くの現場に伺い、多くの問題と向き合いそれらの経験がキンダイの商品開発の大きな付加価値となっております。
当ストアのアイテムは「プロの声が詰まったアイテム」になります。
決して研究所の試験や実験のみで開発されたものだけでなく、洗剤や消臭除菌剤といった無機質なものではありますが、一つ一つの製造過程にハンドメイドに近い心を込め、ご購入いただいたお客様の住空間や生活環境が快適になるよう、思いを込めた商品づくりを心掛けています。
ただし、大量生産ができないため当ストアをみつけてもらえたお客様のみの販売となります。
洗剤や消臭剤は店舗が差別化を計る一つのツールともなります。店舗オリジナル商品はお店の付加価値としてこだわりを見せる一つのチャンスであり、お客様は「どのようなものを使っているか?」の関心が高く、昨今の情報化社会ではすぐに使用している商品が分かってしまうような弊害があります。また、既製品では複雑な作業が必要とされるメンテナンスや清潔第一の飲食店やスポーツクラブ、温浴施設等は期待通りの効果が得られない場合もあり、効果・使用感含めオリジナル商品開発のご要望が多いのが現実です。
当ストアでは、このような既製品では得られない効果や機能性を商品に付加したオリジナル品、また過酷な環境や業務で使用できる「プロフェッショナル用」商品を取り揃えています。
私たちはつい、モノを「消費」することに慣れてしまいがちです。気に入って買った道具でも、壊れたり汚れたりしたら、次々と新しいものへと買い替えてしまう…。しかし本来、モノを大切に手入れしながら使い続けることは、持つ人の暮らしをより豊かにしてくれるものです。フランスやドイツといったヨーロッパの国々では、良いものを買って、時間をかけて手入れしながら長く愛用する文化があります。革靴やバッグ、家具、カトラリー…。そこには、「長く使うほど味が出る」「手間をかけること自体が楽しい」という価値観が息づいています。
近年よく耳にする SDGs(持続可能な開発目標)は、決して特別な取り組みではありません。私たち一人ひとりが、「まだ使えるものを大切に使う」「ゴミを減らす」という心がけを持つことも、その大きな流れの一部です。
例えば、趣味の道具――釣り具やアウトドア用品、ゴルフクラブ、バイク、カメラ、革製品…。これらは決して安い買い物ではなく、思い入れが詰まった相棒です。
定期的に洗浄し、専用のコーティングを施すことで、性能を長く維持し、見た目も美しく保つことができます。
そうやって10年、20年と使い続けられれば、それはゴミを減らすだけでなく、自分自身にとっても大きな誇りとなります。
私たちは、あなたの大切な道具を少しでも長く快適に使い続けてもらうために、専用洗剤(用途別のクリーナー)、保護コーティング剤、メンテナンスツール等を取り揃えています。それらは決して「ただの洗剤」や「コーティング剤」ではありません。あなたの趣味の時間をもっと気持ちよく、道具とともに長く付き合うための、いわば小さな投資です。
私たちの洗浄剤や消臭剤は、少量生産・少量消費を大切にしています。つくりすぎず、売りすぎず、ムダを出さない。だからこそ、一つひとつに想いと品質を込められる。少量で効果的なちょうど良さと、環境へのやさしさを、あなたの暮らしに役立てます。
新鮮な状態で届くから性能が落ちず、余計な添加物も減らせる。 ムダな在庫もなく、環境にもやさしい。 それが、私たちの「少量生産・少量消費」という選択です。
日本でつくり、日本で使う。それは、品質と信頼を守るということ。
私たちがつくる洗浄剤は、「国産国消」の考え方に基づいています。できる限り国産の原料を使い、国内の自社または信頼できる工場で製造。
輸送コストや余計な流通を減らし、環境負荷も最小限に。国産ならではの高品質と安定供給で、安心と信頼をお届けします。日本の暮らしに合った洗浄剤を、日本の手で、丁寧につくる。
それが私たちのこだわりです。
自然が好きだから、汚したくない。
アウトドアを楽しむ私たちは、自然の中で感じる空気や水の尊さ、清潔さや香り(アロマ)による人々への癒しなど、日々の暮らしにも活かしたいと考えています。
スタッフの多くが、休日になれば釣りへ、山へ、海へと出かける自然好きばかり。だからこそ「自然に負担をかけない製品をつくりたい」という思いは、会社の根っこにあります。自分たちが本当に使いたいアイテムは何か?
自然を愛する目線から生まれた、生活と地球のどちらにもやさしい製品づくりを、これからも続けていきます。
自然を大切にするように、仲間を大切に。
私たちは、スタッフ一人ひとりが心地よく働ける環境こそ、よい製品づくりの源だと信じています。小さな会社だからこそ、対話とアイデアを大切にし、無理のない働き方を実現。自然体で働ける場所から、自然と調和する製品を生み出しています。
少量生産というスタイルだからこそ、機械任せではなく、人の手と判断が活きる現場。自然を愛するスタッフたちが、無理なくのびのびと働きながら、暮らしと地球にやさしい製品を作り続けています。
スタッフの笑顔が続く環境から、本当に役立つものは生まれると、私たちは信じています。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |